
Azure
フィルターの適用:
C#基礎編 コレクションとクラス
2025/05/16 | 13:00 - 14:30 (JST)
デジタル
Japanese
トレーニング
<ご留意事項>※スライド資料は、イベント終了後の自動配信メールに添付させていただきます。(受講された方のみに、翌日までにお送りいたします)※ウェビナー受講後はアンケート入力にご協力をお願いいたします。※ウェビナー受講後のQ&Aは、下記事務局にて受け付けております。ウェビナー外のご相談等にはお答えできかねますので、予めご了承ください。※本ウェビナーは、実質71分の動画のため、実際の終了時間は14:11を予定しています。講師:衣川 朋宏(Program Engineer)Microsoft AI & Innovation Center主催セミナー・ウェビナーは、日本マイクロソフトからの業務委託により株式会社エッジプラスが運営しております。株式会社エッジプラス: https://edgeplus.co.jp/ (info@edgeplus.co.jp) <お問い合せ先>Microsoft AI & Innovation Center 事務局
Microsoft Tech Brief : 【2025年5月最新版!】 Fabric & Databricks が導く "未来型 AI Agentic Analytics" の最新アップデートを徹底解説!
2025/05/16 | 14:30 - 16:00 (JST)
デジタル
Japanese
ブリーフィング
配信言語: 日本語字幕の提供言語: 日本語開催日時: 2025年5月16日(金) 14:30-16:00開催形式: Online (Microsoft Teams)【概要】(本イベントは2025年2月に配信した同タイトルのイベントを基に、2025年5月時点までの最先端アップデートを含んでいます。)生成 AI がもたらすデータアナリティクス革命をテーマに、Microsoft Fabric と Azure Databricks を中核に据えた次世代統合アーキテクチャの全貌と、そこに搭載された革新的な最新機能を徹底解説します。2025年4月にラスベガスで開催された「Fabric Conference」で公開された最新の Fabric 機能や、Anthropic との協業によって進化を遂げた Azure Databricks の新たな AI Agentic 機能について、より安価かつ高性能に活用する方法をご紹介します。さらに、Azure AI Foundry と Microsoft Fabric、Azure Databricks の連携がもたらす新たな Data Agent 開発アプローチや、それを応用した Data Agent の簡易かつ高度なカスタマイズ方法、Teams UI (Microsoft 365) から高精度な AI Agent を活用する具体的な事例やデモをご説明します。加えて、より進化した AI Ready Data Platform を実現し得る最新のデータエンジニアリング機能についても解説します。より進化した AI + Analytics 戦略を構築するためのインスピレーションをぜひお持ち帰りください。皆さまの AI 開発と活用を大幅にドライブする機能アップデートをご紹介致します。参加対象:- データエンジニア- データサイエンティスト / データアナリスト- AIアプリケーションエンジニア技術レベル:- 基礎レベルのコースです。基本的なテクノロジー理解が求められますが、専門知識や実践経験は不要です。このセッションを通じて得られること:① Microsoft FabricとAzure Databricksが実現する最新統合アーキテクチャの利点を理解。* 最先端の機能アップデートを活用し、これらのテクノロジーを統合して展開する方法を学習。* Microsoft Fabric、Azure Databricks、Azure AI Foundryを活用した実際の事例や革新的なデモを体験。② 最新の統合アーキテクチャのメリット* Microsoft Fabric と Azure Databricks が実現する最先端アーキテクチャとその利点を正しく理解し、プロジェクトに活かせる知見を獲得。③ アップデートされた革新的機能の活用方法* 最新機能を効果的に組み合わせて、Data &AI 基盤を一段上のレベルへ。* Azure AI Foundry・Microsoft Fabric・Azure Databricks を利用し、ビジネス価値を創出する AI Agent 開発・活用方法を学習。④ 実際の事例とデモを通じたリアルな体験* 実環境に即した活用シナリオや、デモンストレーションでしか得られない生きた知識を吸収。* ビジネスインパクトに寄与する Data Agent 開発ノウハウを、具体的にイメージできるようになります。アジェンダ:1 . はじめに2 . Microsoft FabricとAzure Databricksの概要3 . AI Agent 開発を促進する最新機能アップデート(Azure AI Foundry / Microsoft Fabric / Azure Databricks)4 . AI Ready Data Engineering 最新機能アップデート (Microsoft Fabric / Azure Databricks)5. 質疑応答・まとめ (内容は最新アップデート状況により、変更になる可能性があります)【スピーカー】日本マイクロソフト株式会社クラウド&AIソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部Data & AI 技術本部テクノロジースペシャリスト武田 雅生データブリックス・ジャパン株式会社Partner Solutions Architect小谷 尚太郎 氏データブリックス・ジャパン株式会社フィールドエンジニアリング本部スペシャリストSA部シニアスペシャリストソリューションアーキテクト中里 浩之 氏
【レコーディング配信 - 第 2 回】日本向け - Azure Partner-Led Offerings 説明会
2025/05/21 | 10:00 - 11:30 (JST)
デジタル
Japanese
ブリーフィング
※本セミナーは 3/13 に開催したセミナーのレコーディングをお送りするセッションでございます。Q&A のみレコーディング配信終了後リアルタイムにてご対応いたします。※ イベント概要:Asia Partner Engagement Desk(PED)主催の特別セッションのご案内です。このセッションでは、パートナー主導のAzureオファリングの素晴らしいメリットを探求し、これらのオファリングがどのようにしてビジネスの成長と成功を促進するかについての洞察を得ることができます。 日時・場所:- 日付: 2025年5月21日(水)- 時間: 10:00-11:30- 場所: オンライン - Teams Live Event 参加対象者:- Azure スペシャライゼーションをお持ちのパートナー様- Azure SMB Path Solution Designation をお持ちのパートナー様 参加するメリット:- 本プログラムのメリットを発見: パートナー主導のAzureオファリングがどのようにビジネスを変革し、クライアントに比類のない価値を提供するかを学びます。- プロセスのご説明: プロセスと実行証明(POE)の提出に関する詳細なプロセスをご説明いたします。- パートナーエンゲージメントデスク(PED)によるパートナー活性化プログラムのご説明: Microsoft Azureパートナー投資におけるパートナーの熟練度を高めるための3ヶ月間のプログラムをご紹介いたします。- Q&A: セッション後に実施いたします。 アジェンダ:- プログラム概要のご説明: パートナー主導のAzureオファリングの包括的な紹介を受け、ビジネスをどのようにスケールするかを理解します。- ステップバイステッププロセスガイド: 指名プロセスと実行証明(POE)の提出を詳細な指示に従って簡単にナビゲートします。- ベストプラクティス: クライアントのためにAzureオファリングの影響を最大化するためのベストプラクティスを発見します。- Call to Action: PEDパートナー活性化: PEDとのパートナーシップを活性化し、Azureオファリングを活用して成長とイノベーションを推進する方法を見つけます。- Q&Aとオフィスアワーのご案内: Q&A を実施するとともに、個別サポートのための専用オフィスアワーをご案内いたします。別日開催のオフィスアワーの情報: - セッション 1 : Deep Dive PL Azure オファリングガバナンス + Q&A:ガバナンス戦略を深く掘り下げ、スペシャリストがご質問にお答えします。- セッション 2 : Cosell と Azure CSP のインセンティブ + Q&A:Cosell の機会と Azure CSP のインセンティブについて説明し、インタラクティブな Q&A セッションを行います。皆様のご参加をお待ちしております!
C#基礎編 HTTP による Web Service の利用
2025/05/21 | 11:00 - 12:00 (JST)
デジタル
Japanese
トレーニング
今日では様々なWebサービスがあり、広く利用されています。これらのWebサービスを利用するためには、HTTPプロトコルを使用した通信とJSONについて理解する必要があります。本ウェビナーでは、C#からこれらのWebサービスにアクセスし利用するために必要な基礎知識について解説します。 Web Service とはWeb Service にアクセスするデモ <ご留意事項> ※スライド資料は、イベント終了後の自動配信メールに添付させていただきます。(受講された方のみに、翌日までにお送りいたします) ※ウェビナー受講後はアンケート入力にご協力をお願いいたします。 ※ウェビナー受講後のQ&Aは、下記事務局にて受け付けております。ウェビナー外のご相談等にはお答えできかねますので、予めご了承ください。 ※本ウェビナーは、実質53分の動画のため、実際の終了時間は午前11:53を予定しています。 講師:衣川 朋宏(Program Engineer)Microsoft AI & Innovation Center主催セミナー・ウェビナーは、日本マイクロソフトからの業務委託により株式会社エッジプラスが運営しております。株式会社エッジプラス: https://edgeplus.co.jp/ (info@edgeplus.co.jp) <お問い合せ先>Microsoft AI & Innovation Center 事務局https://www.microsoft.com/ja-jp/maic/contact.aspx
Microsoft Azure Virtual Training Day: データの基礎
2025/05/22 | 13:00 (JST) - 2025/05/23 | 15:15 (JST)
デジタル
Japanese
トレーニング
Azureで実現するLinux、PostgreSQL、MySQLのワークロード移行とセキュリティ強化の最適解
2025/05/23 | 13:00 - 14:00 (JST)
デジタル
Japanese
ブリーフィング
開催形式:オンラインこのウェビナーでは、Azureを活用して Linux、PostgreSQL、MySQLのワークロードを移行し、セキュリティを強化する方法 について詳しく解説します。対象者は、Azure上で Linuxワークロードやオープンソースデータベースを効果的に管理したい と考えている テクノロジー意思決定者、ITプロフェッショナル、データベース管理者 の皆様です。 Azureへの移行が 顧客の課題解決やビジネス成果にどのようにつながるのかを、事例を交えて紹介し、AzureがLinuxおよびオープンソースに最適なプラットフォームである理由をご説明します。また、Linuxワークロードの展開におけるIaaSおよびPaaSの活用方法 についても解説します。 さらに、Azureのストレージおよびコンピューティングサービスの特長を理解し、Azure Database for PostgreSQLおよびMySQLの利点と機能についても掘り下げて学びます。加えて、Linuxワークロードやオープンソースデータベースのセキュリティ強化を実現するためのAzureのセキュリティ機能 についても説明し、顧客のクラウド導入状況に応じた柔軟なアプローチ をご紹介します。最後に、LinuxワークロードやオープンソースデータベースをAzureに移行するためのツールやサービス についてもご説明します。このウェビナーで学べること: • AzureがLinuxワークロードやオープンソースデータベースに最適なプラットフォームである理由を理解できます。• Azureのストレージおよびコンピューティングサービスを活用したLinuxワークロードの運用方法を学べます。• Azure Database for PostgreSQLやMySQLの利点を把握し、どのように活用できるか学べます。• 最新のAzure機能について、デモを通じて実践的に学ぶことができます。この機会に、Azureを活用したワークロードの移行およびセキュリティ強化に関する知識を深め、専門的なスキルを習得することができます。ぜひご参加ください。
【オフィスアワー 2 】日本向け - Azure Partner-Led Offerings 説明会
2025/05/23 | 14:00 - 15:30 (JST)
デジタル
Japanese
ブリーフィング
※本セミナーは 3/13 に開催したセミナーに関するオフィスアワーセッションとなります。※ アジアパートナーエンゲージメントデスク(PED)が主催する特別セッションにご招待いたします。このセッションでは、パートナー主導のAzureオファリングの素晴らしいメリットを探ります。これらのオファリングがどのようにしてビジネスの成長と成功を促進するかについての洞察を得る絶好の機会です。 アジェンダ セッション2: CosellとAzure CSPインセンティブ + Q&A: Cosellの機会とAzure CSPインセンティブについて探り、インタラクティブなQ&Aセッションを行います。 この機会を逃さず、Azureでビジネスを向上させましょう!プログラムの詳細については、こちらをクリックしてください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
Microsoft Azure Virtual Training Day: 基礎
2025/05/26 | 13:00 (JST) - 2025/05/27 | 15:45 (JST)
デジタル
Japanese
トレーニング
Microsoft Azure Virtual Training Day: AI 搭載ソリューションのためのアプリの移行と最新化
2025/05/28 | 09:30 (JST) - 2025/05/29 | 12:15 (JST)
デジタル
English (United States)
トレーニング
AI Horizons
2025/05/28 | 12:30 - 13:30 (JST)
デジタル
English (United States)
ブリーフィング
AI Horizons | エピソード 5 | 推論にフォーカスする: 企業のためビジュアル インテリジェンスAIが「見る」から「理解する」へと進化する様子を発見し、推論が企業インテリジェンスの次の飛躍である理由を学びましょう。マルチモーダルAIが成熟するにつれ、新たな能力が注目を集めています。それが推論です。AI Horizons エピソード 5では、OpenAIのO3やO4-miniのようなモデルが画像認識を超えて、コンテキストを解釈し、意味を推測し、視覚理解の新しいユースケースを開拓する様子を探ります本ウェビナーでは、視覚推論の現状、各業界での適用方法、そして意思決定、オートメーション、AIシステムの説明可能性の未来について深掘りしますAI Horizon のエピソード 5 では、Microsoft のエキスパートと AI リーダーが次の情報について解説します。 ビジュアル推論のブレークスルー – 新しいモデルが単純な認識から高度な解釈と多段階の推論にどのように移行しているかを理解します新しいビジュアルインテリジェンススタック – 画像とテキストの組み合わせから、コンテキストに応じた洞察の生成まで、これらのモデルの特徴を理解します。エンタープライズユースケースの実践 – 視覚的な推論がさまざまな業界でよりスマートな意思決定をどのように推進しているかを理解します。インタラクティブ セッション: ライブ デモ、新しいビジネス ユース ケース、Microsoft AI エキスパートとの交流このイベントは英語で行われますが、日本語、韓国語、中国語での通訳音声が提供されます。 参加対象者: テクノロジーのCxO(CDO、CIO、CTOなど)技術的な意思決定者AI、デジタル、プロダクトリーダー画期的なAIソリューションを試す準備ができているアーリーアダプター 今すぐ登録 して、推論がAIの役割をどのように再定義しているか、そして組織がどのように活用できるかを学びましょう。
【オフィスアワー 1 】日本向け - Azure Partner-Led Offerings 説明会
2025/05/28 | 15:00 - 16:30 (JST)
デジタル
Japanese
ブリーフィング
※本セミナーは 3/13 に開催したセミナーに関するオフィスアワーセッションとなります。※ アジアパートナーエンゲージメントデスク(PED)が主催する特別セッションにご招待いたします。このセッションでは、パートナー主導のAzureオファリン グの素晴らしいメリットを探ります。これらのオファリングがどのようにしてビジネスの成長と成功を促進するかについての洞察を得る絶好の機会です。アジェンダ セッション1: パートナー主導のAzureオファリングのガバナンス + Q&A: ガバナンス戦略を深く掘り下げ、専門家による質疑応答を行います。03:00 PM - 03:15 PM Azure ヒーローオファリング 概要03:15 PM - 03:30 PM Presales ガバナンスと計算03:30 PM - 03:45 PM Post sales ガバナンスと計算03:45 PM - 04:00 PM ベストプラクティス04:00 PM - 04:30 PM Q&A この機会を逃さず、Azureでビジネスを向上させましょう!皆様のご参加を心よりお待ちしております!
Microsoft Azure Virtual Training Day: AI の基礎
2025/05/29 | 13:00 (JST) - 2025/05/30 | 14:30 (JST)
デジタル
Japanese
トレーニング
C#基礎編.NETの基礎とVisual Studio、クラスと構造体
2025/05/29 | 14:00 - 15:30 (JST)
デジタル
Japanese
トレーニング
初めてC#に触れる方向けに、.NETの基礎とVisual Studio の使い方、C#の型システムについて解説します。C#に初めて触れる方、Visual Studio に初めて触れる方にお勧めいたします。・.NET と .NET Framework・Visual Studio の基本機能・GitHub との連携・型システム:値型と参照型・クラスと構造体・インターフェイスと継承・デモ <ご留意事項>※スライド資料は、イベント終了後の自動配信メールに添付させていただきます。(受講された方のみに、翌日までにお送りいたします)※ウェビナー受講後はアンケート入力にご協力をお願いいたします。※ウェビナー受講後のQ&Aは、下記事務局にて受け付けております。ウェビナー外のご相談等にはお答えできかねますので、予めご了承ください。※本ウェビナーは、実質73分の動画のため、実際の終了時間は15:13を予定しています。講師:衣川 朋宏(Program Engineer)Microsoft AI & Innovation Center主催セミナー・ウェビナーは、日本マイクロソフトからの業務委託により株式会社エッジプラスが運営しております。株式会社エッジプラス: https://edgeplus.co.jp/ (info@edgeplus.co.jp) <お問い合せ先>Microsoft AI & Innovation Center 事務局https://www.microsoft.com/ja-jp/maic/contact.aspx
Microsoft Cloud で SAP 移行と AI 活用による新たな価値創造
2025/06/03 | 13:00 - 14:15 (JST)
デジタル
English (United States)
ブリーフィング
※ このウェビナーは英語で実施され、日本語字幕付きで配信いたします。当日はQ&Aの時間を設けておりませんので予めご了承ください AI 時代が到来し、Microsoft Cloud は、SAP 資産の移行を安全かつ確実に実現するための総合クラウド プラットフォームを提供しています。特に、RISE をはじめとするソリューションにより、信頼性の高い移行が可能です。Microsoft と SAP は、30 年以上のパートナーシップを基に、SAP 資産の変換をサポートする安全な移行手法を開発し、AI を活用して新たなイノベーションの扉を開いています。このウェビナーでは、最新のコラボレーションツールやビルトインの Copilot サービスを活用し、どのように生産性を向上させるかをご紹介します。ぜひご参加ください。 ご参加のメリット: Microsoft Cloud 上で SAP システムを最新化するメリットが理解できるAI を活用して社員の生産性向上、コラボレーション、自動化を実現する方法がわかるSAP システムはもちろん、他のシステムにも活用できる AI 搭載の Intelligent Insights について学べるMicrosoft Copilot for Security による優れたセキュリティとコンプライアンスが理解できる 主な内容 : SAP の移行・最新化によるメリットと、Microsoft Cloud が最適な理由AI イノベーションを活用し、Microsoft Cloud 上で SAP の価値を最大化する方法Microsoft Cloud 上で SAP ワークロードに AI を導入する方法次のステップへ: 定評ある SAP 向けクラウド プラットフォームでビジネスを加速する方法 参加をお勧めする方 : 企業の意思決定者、IT 部門の意思決定者、IT管理者、インフラエンジニア
AI Readyデータベースで未来を創る最新DB技術セミナー【データベース管理者/データエンジニア/AIエージェント開発者向け】
2025/06/03 | 13:30 - 16:30 (JST)
対面
ブリーフィング
■開催概要開催日時:2025年6月3日(火) 13:30 ~ 16:30(受付開始 13:00 )開催場所:日本マイクロソフト株式会社 品川本社 31階セミナールーム A(東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー31階)昨今、生成AIの活用が急速に進んでおり、生成AIを実業務に組み込むAIエージェントの流れが主流となりつつあります。AIエージェントは業務に欠かせないITツールとして浸透し始めていますが、これらのAIエージェントプロジェクトを成功に導くためには、生成AI技術だけでなくデータにも着目する必要があります。AIエージェントの精度はデータに直結すると言っても過言ではありません。 本セミナーでは、実業務に組み込まれるAIエージェントを構築する上で必要不可欠な要素であるデータベースに加え、適切に管理しするためのガバナンスの高度化、そしてシステム全体やデータのセキュリティに焦点をあてて解説いたします。生成AIプロジェクトの最前線に立つPMの方やデータベース管理者、データエンジニアの方々にとって、非常に有益な内容となっています。ぜひご参加ください。また、セッション終了後にはご希望の方を対象に、「Ask the Expert & 個別ご相談会」を開催いたします。当セミナーの内容に関連する内容についてご相談いただける時間をご用意しておりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。(ご希望数によって、ご相談時間に制限を設けさせていただく場合がございます。ご了承ください。)■アジェンダ13:30 - 13:40 【Opening】 ご挨拶 - AI Ready なデータとは - 13:40 - 14:20 【Session 1】 オンプレミスのデータベースをAI Readyデータベースにする14:20 - 14:40 【Session 2】 Oracle データも AI と融合し効率的に活用するためには(Oracle Database@Azure)14:40 - 15:00 休憩15:00 - 15:40 【Session 3】 AIアプリやAIエージェントで使えるデータベースとGraph RAGの活用方法のご紹介15:40 - 16:00 【Session 4】 オンプレ・クラウド含めた横断的なデータガバナンスを実現するAI 時代の最適なデータカタログ Purview16:00 - 16:30 【Session 5】 AI への脅威を保護する Microsoft Defender for Cloud~本編終了~16:40 - 17:40 【任意ご参加】 Ask the Expert & 個別ご相談会【Opening】 ご挨拶 - AI Ready なデータとは -日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部第一営業本部 本部長帖佐 一学【Session 1】 オンプレミスのデータベースをAI Readyデータベースにする企業には、部門や用途ごとに膨大なデータベースが点在しています。AIアプリに対応済みのものはほんの一部──多くは、従来業務を支えるレガシー環境のままです。真に「AI Ready」な組織へ踏み出すには、これらすべてのデータベースを俯瞰し、どこからどう最新化すべきかを見極めることが不可欠です。本セッションでは、AI Ready を実現するためのデータベースの捉え方、既存 DB を最新化するための具体策を、実践シナリオに沿って解説します。また新しいSQL Server 2025のご紹介も行います。日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部 第一営業本部 青池 亮日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部 技術本部Jiayi Yang【Session 2】 Oracle データも AI と融合し効率的に活用するためには(Oracle Database@Azure)Oracle Database@Azure(以下 ODAA) は、Oracle Cloud Infrastructure (OCI) 上で稼働する Oracle データベース サービスであり、Microsoft データ センターに併置され、Azure のリソースとアプリケーションに可能な限り高速でアクセスすることが可能です。ODAA により、Azure の各サービスと Oracle Database とのデータ連携を高速、且つ柔軟に行うことができ、Copilot や AOAI を視野に入れた利活用促進が期待されています。本セッションでは、その ODAA の利点や AI との融合方法についてご紹介いたします。日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部 技術本部中川 一馬~~休憩~~【Session 3】 AIアプリやAIエージェントで使えるデータベースとGraph RAGの活用方法のご紹介AIアプリやAIエージェントは膨大なデータや情報の中から必要な情報を効率的に検索し複雑な質問にも対応していく必要があります。そしてその賢さはデータに大きく依存します。グラフデータによるGraph RAG(Retrieval-Augmented Generation)を活用することにより生成AIは大量の情報を効率的に処理できるようになり、複雑な質問への対応力や回答の内容における包括性と多様性を向上させることが可能になります。本セッションではGraph RAG Accelerator on PostgreSQLを活用したAIアプリ実装方法をご紹介します。日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部 技術本部早川 武志日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部 技術本部川野辺 章人【Session 4】 オンプレ・クラウド含めた横断的なデータガバナンスを実現するAI 時代の最適なデータカタログ Purview生成AIにはデータを適切に管理・統合することが不可欠です。企業内のどこにどのようなデータが存在し、その鮮度や用途、アクセス権限などを一元的に把握・マッピングできていないと、データの活用や移行が円滑に進まないという課題が生じます。Microsoft Purview は Azure 上やオンプレミス環境にある SQL Server、ODAA など多様なデータソースを統合的に管理し、データマップを構築することでガバナンスを効率化することが可能です。また、AI 対応の検索機能を備えたデータカタログを提供することで、必要なデータを迅速かつ的確に検索・活用することも可能になります。本セッションでは AI 活用の促進とデータガバナンスの高度化に向けたポイントを考察します。日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部データプラットフォーム統括本部 技術本部岩淵 健【Session 5】 AI への脅威を保護する Microsoft Defender for CloudDefender for Cloud は、Azure AI Content Safety のプロンプト シールドや脅威インテリジェンスと統合し、機密データ漏洩、データ ポイズニング、脱獄、資格情報の盗難などのさまざまな脅威に関連する実用的なセキュリティ アラートを提供します。このセッションでは、これらを含めた AI への脅威に対する保護機能を紹介します。日本マイクロソフト株式会社クラウド & AI ソリューション事業本部セキュリティ統括本部 セキュリティ技術第一本部養父 勝【任意ご参加】 Ask the Expert & 個別ご相談会ご希望の方を対象に、個別にご質問やご相談いただける「Ask the Expert & 個別ご相談会」を開催いたします。当セミナーの内容に関連する事項について、各セッションのスピーカーへご相談が可能です。ご希望数によって、ご相談時間に制限を設けさせていただく場合がございます点、ご了承ください。※プログラムの内容は変更になる場合がございます。※ご参加いただける人数には限りがあります。お申込み多数の場合は参加をお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。
Microsoft Azure Virtual Training Day: Windows Server および SQL Server のワークロードの移行と保護
2025/06/05 | 09:30 (JST) - 2025/06/06 | 12:45 (JST)
デジタル
Japanese
トレーニング